学校法人 千歳学園 松秀幼稚園

  • プライバシーポリシー
  • アクセス
  • サイトマップ
TEL:0798-36-3560

学校法人 千歳学園 松秀幼稚園

お知らせお知らせ

過去のお知らせ一覧

2017/05/15

田んぼの準備

 4月末には、レンゲを摘んで、今年の田植えの準備にかかりました。年長児が園務員さんに教えてもらいながらかけた耕運機。慎重に、慎重に、耕運機で田んぼを耕しました。耕運機をかける経験は子どもたちにとってドキドキだったようです。5月に入り、田んぼの代掻きをしました。泥んこになりながら、「ぬるぬるしてる!」「こけそう・・・」「ドロドロ。気持ちいい」と歓声とともに大喜び。田んぼに空気が入ると稲が丈夫に育ちます。太陽と水と自然の力を借りて、子どもたちが一生懸命、育てていくお米。もうすぐ、田植えが始まります。

 

2017/04/12

卒園記念樹の花が咲きました

芝生の庭は、新入園児・進級園児を迎えるかのように、3月に卒園した子どもたちの植えたソメイヨシノが満開になりました。細い枝の先まで全部花をつけて咲いています。ランドセルを背負って元気に入学したことでしょう。また遊びにきてね。先生たちとしぜんのくにがいつでも待っています。

 

幼稚園は入園式でした。104名の新入園児がお家の人と手をつないで嬉しそうに、ちょっぴり緊張した表情で登園しました。

2017/04/11

ようちえんであそぼう(園庭開放)のご案内

松秀幼稚園の「しぜんのくに」(園庭)は桜が満開です。タンポポやレンゲも咲き始めました。四季折々の姿を見せる「しぜんのくに」を開放していますので遊びにいらっしゃいませんか?平成29年度の「ようちえんであそぼう」の日程が決まりましたのでお知らせします。

 

4月19日    5月10日    6月21日   7月12日

9月13日   10月18日   11月22日  12月 6日

1月24日    2月 7日    3月 7日 (いずれも水曜日)

 

時間・・・13:30~15:00  この間に自由に来てください。

 

 

※13:30時点で雨が降っている場合は中止になります。

※6月・11月・1月は「おはなしなあに」(14:00開演:人形劇やペープサート劇)をします。

雨天の場合、この月は園庭開放はありませんが「おはなしなあに」は行います。

その場合の 開演時間は13:45となります。(警報発令の場合は中止です)

※カメラ・スマートホンなどによる写真撮影は禁止です。

※「しぜんのくに」の草花を大切にしていますので、とらないようにしてください。

※保険料としてお子さんお一人につき50円頂きますのでご用意ください。

 

たくさんの方が遊びに来てくださるのをお待ちしています。

 

2017/03/07

ふれあい広場

幼稚園のしぜんのくに(園庭)に、ふきのとうが芽を出しています。落ち葉の下に隠れたふきのとうを見つけた子どもたちは「これ、なあに?」と興味津々です。そんな春が近づくしぜんのくにで、3月4日(土)に『第2回ふれあい広場』を開催しました。

園児と家族の皆さんが、園庭を散策したり、いろいろな遊びを楽しまれました。第一運動場では「フィールド・オブ・ゆう」の越智正篤先生が親子でふれあうことができる遊びを紹介してくださいました。親子でのパラバルーンや縄の遊びでは子どもたちが大きな歓声を上げ楽しんでいました。

第2運動場でのドッジボールではお父さんたちのちょっと強めのボールを果敢に受け止めたり、素早く逃げたりする姿もありました。芝生の庭では竹馬や長縄などで遊び、遊戯室では親子でコマまわしをして遊びました。お家の方と一緒にふれあった楽しい1日となりました。

2017/02/15

うさぎさん、ありがとう

 子どもたちが毎日、順番にまわってくることを楽しみにしていた『うさぎ当番』。先日、年をとったウサギが、亡くなりました。子どもたちは、ウサギにお花を入れてくれたり、大好きな野菜やリンゴを入れてくれたりしました。子どもたちは「いっしょにあそんでくれてありがとう」と似顔絵つきの手紙を書いてくれました。「ようちえんのドングリをいれてあげるよ」「ウサギさんの好きなはっぱいれてあげる」「バイバイ」「てんごくにいってください」と思い思いに愛おしそうにウサギに話していました。ずっと一緒に遊んでいたウサギが亡くなったことを通して、大切な命に触れた日になりました。

 

2017/01/24

平成29年度 2歳児親子お遊び会ご案内

  平成29年度「親子お遊び会」(ことり組)のご案内をしています。

2歳児親子のみなさん、どうぞ参加してください。

(対象)  H26.4.2 ~ H27.4.1生まれのお子さんと保護者

※将来、松秀幼稚園に入園希望・興味のある方

※年間を通して参加できる方(出産など理由のある

場合は考慮します)

(人数)  40組(親子)

(日時)  5月~3月(8月はありません)   月2回程度

・ 9:00~10:45(園庭開放を含む) 20組

・10:30~12:15(    〃     ) 20組

(場所)  松秀幼稚園 あじさい組保育室、園庭 等

(内容)  ・親子遊び・リズム遊び・制作遊びなどをします。

・園庭で自然にふれ、のびのびと遊びます。

・絵本やお話に親しみます。

※家庭での子育て相談や幼稚園生活の質問など気軽に

お声かけください。

(費用)  入会金 1,000円     月会費 2,000円

(申込)  3月1日(水) 13:30~ 説明と申込をします。

人数が多い場合は抽選とします。ご了承ください。

(説明会)3月22日(水)10:30 (1時間程度)

入会金をご用意ください。

2017/01/18

耐寒かけ足に中村選手がやってきた!

  幼稚園では1月12日から朝一番に耐寒かけ足を行っています。広いしぜんのくに(園庭)を楽しそうに走っています。

今日は耐寒かけ足にゲストがいらっしゃいました。松秀幼稚園の卒園生、北京オリンピックマラソンに出場した中村友梨香さんです。中村さんは来園されると園の様子を見ながら園児だった頃のことを思い出し懐かしそうにお話されていました。

子どもたちがかけ足をはじめると、中村さんも各学年の子どもたちに合わせたスピードで並走してくださいました。子どたちとタッチをして走ったり、声をかけて励ましてくださったりと終始笑顔で子どもたちを見守ってくださいました。

かけ足の後には、5歳児からたくさんの質問に答えてくださいました。「どうしたら速く走れるの?」という質問には「何でも食べて強い体になろう、外でたくさん遊ぼう、目は前を見て、おへそは前を向けて走ろう」と3つのポイントをわかりやすく話してくださいました。そして子どもの頃にオリンピックに出たいと思った夢が叶ったことも語ってくださり、子どもたちはキラキラした瞳で話を聴いていました。

子どもたちの耐寒かけ足は1月末まで続きます。中村友梨香さん、今日はありがとうございました。幼稚園のしぜんのくにを走ることの大切さを改めて感じさせてくださいました。

 

 

2016/12/05

しぜんのくにの紅葉

 晩秋のしぜんのくに(園庭)はいろいろな木々が色づいて、葉を落としはじめました。アベマキやナラガシワの落ち葉で、葉っぱを空に向かって撒いたり、たくさん集めてお風呂ごっこをしたりしました。今はモミジが真っ赤に染まっています。画用紙の冠やベルトに色とりどりの葉っぱを飾ったり、カラーポリ袋で作った洋服にコラージュしたりと制作遊びをしています。赤いじゅうたんのようになった絵本のうち裏では足元のふわふわした感触を楽しんだり、落ちたばかりの綺麗なモミジをを見つけたりと子どもたちは歓声を上げながら楽しんでいます。少しずつ寒くなってきていますが、しぜんのくにで遊ぶ子どもたちはとっても元気に過ごしています。

2016/11/17

秋の実り

園で育てて収穫したサツマイモでやきいもパーティーをしました。サツマイモを濡れた新聞とアルミホイルで包み、牛乳パックにつめ、子どもたちが集めた枯葉の中に入れて焼きました。「パチパチおとがする」「けむたい!こげくさい!」と大騒ぎ。焼きたてのお芋は、ほかほかあたたかく、子どもたちは大きな口をあけて「あま~い」「おいしい!」とお芋を嬉しそうにほおばって食べていました。

5歳児が大切に育てたお米を収穫して、幼稚園のみんなで食べました。

3歳はおにぎりに、4歳は保育室で炊いたお米で自分でおにぎりを作りました。「おいしい」「大きいよ」「全部食べられるよ」と笑顔でした。この日は幼稚園中にお米が炊ける香りが広がりました。お兄さんお姉さんが育ててくれたお米はおいしかったです。

5歳児は自分たちで育てた「まつほ米」をお弁当箱にいっぱい食べました。「おいしい!最高!」と絶賛!園で収穫したサツマイモでお味噌汁を作って一緒に食べました。嬉しく美味しい実りの秋の一日でした。

自分たちの手で育てたお米は最高においしかったね!年長組さん、ごちそうさまでした!

2016/11/16

園遊会

 11月5日(土)に『まつほ園遊会』を行いました。保育室や遊戯室には子どもたちの力作揃いで、作品のことを嬉しそうに話す子どもたち、その話をお家の人が笑顔で聴いてくださる姿が印象的でした。また、ドングリやツガノミなど園にあるいろいろな木の実を使い制作するコーナー、お店屋さんなどもあり、家族で楽しむことができました。園遊会の最後には5歳児が願いを込めて作った神輿を担いで園内を練り歩きました。「わっしょい、わっしょい、おみこしわっしょい!」と3・4歳児やお家の方々も応援してくださり、大変盛り上がりました。