2025/04/23
えいごっておもしろい!新年度が始まりました。春のしぜんのくにで毎日子どもたちは元気に遊んでいます。もこもこ広場の藤棚にはきれいな藤の花が咲いています。
4月22日(火)に幼稚園に大学で英語の講師をしていらっしゃるメーテンズ・クレイグさんが来てくださいまいた。クレイグさんは卒園生の保護者で英語の絵本の読み聞かせをしてくださいました。
色探しゲーム!
「じぶんだけのいろ」の絵本をボディランゲージを使ったり、色のゲームをしたり、音量やイントネーションを変えたりしながら、楽しく読んでくださいました。日本語とは違う英語の響きを楽しそうに聞く子どもたち。
子どもたちがいろいろな言葉や英語に楽しみながら興味をもってくれる経験になってくれればと、毎月定期的に取り組んでいます。
2025/04/08
お花見に行ったよ預かり保育で夙川公園までお花見に出かけました。
天気も良く、桜が満開でとてもきれいでした。電車を見たり、公園で遊んだり、新しいクラスの友だちと楽しみました。
夙川の桜、きれいだな!
おおーい!
2025/04/07
ようちえんであそぼう(園庭開放)のお知らせ
幼稚園は4月8日から令和7年度が始まります。進級の子どもたちは新しい学年にドキドキしていることでしょう。
4月9日には入園式が行われます。先生たちは新入園の子どもたちと会えるのを楽しみにしています。
早速、4月16日(水)に『ようちえんであそぼう』があります。
春のしぜんのくにで親子で伸び伸びと遊びませんか?
地域の子どもたちや保護者の皆さん、お待ちしています。
松秀幼稚園のしぜんのくにには、たんぽぽやかりんの花が咲いています。
第2運動場
かりんの花
下記のようちえんであそぼうをクリックしてください。
※大切に育てているタケノコや草花を取らないようお願いします。
2025/03/24
3月 ようちえんであそぼうのお知らせ暖かい日が続き、しぜんのくににも春がやって来ました。
杏子の木のつぼみが膨らみ、花もかわいく咲き始めています。
先日、第54回卒園式が行われました。
年長児89名の子どもたちは立派な姿で幼稚園を卒園しました。
小学校でも頑張って下さいね。
3月26日(水)、「ようちえんであそぼう」があります。
春がやってきたしぜんのくにに是非遊びに来て下さい。第2運動場にはつくしが
顔を出しています。踏んだり、取ったりしないように気を付けてくださいね。
卒園生の皆さんもおまちしています。
2025/03/01
ふれあい広場・親子遊びことり組募集3月1日(土)に幼稚園でふれあい広場を行いました。園児やきょうだい、保護者の方、たくさんの人たちがしぜんのくにに遊びに来てくれました。
芝生の庭では大繩やホッピング、竹馬、一輪車に挑戦!親子で遊ぶ姿が見られました。
輪投げコーナーでは、絵本の景品もありました。
マラソンインストラクターの中村友梨香さんをお招きして、しぜんのくにを保護者や子ども達200にんぐらいで走りました。
しっかり体操をして、走る準備もバッチリです。
走っている間に体があたたまりました。春の風を感じながら、たくさんの親子や小学生が笑顔で走り抜けていきました。
令和7年度親子遊びことり組の申し込みを受け付けています。しぜん豊かな松秀幼稚園の園庭で親子であそびましょう。下記のPDFをご覧ください。
2025/02/14
酒ぐら見学に行きました
2月14日(金)に年長組が白鹿の酒ぐら見学に行きました。
酒ミュージアム「酒蔵館」では昔はどんな道具を使ってお酒を作っていたのかを学芸員の方からお話を聞きました。サルやキツネなど動物の名前のついた道具もあり、どうやって使うのか、なぜその名前がついたのかをわかりやすく教えてもらいました。子どもたちは興味をもって一生懸命耳を傾けていました。
「白鹿館」では最初に巨大扇風機の風を浴び、体についたほこりを吹き飛ばしてから、76人が乗れる大きなエレベーターに乗りました。そして機械で瓶にお酒を入れているところや瓶の入った段ボールがコンベアーに乗って流れてくるようすを見ました。子どもたちは細かいところまで真剣な表情で見ていました。
「宜春園」では理事長先生からお酒はどうやって作っているのかの話を聞きました。「お酒はどうして20歳からしか飲めないの?」など、子どもたちの素直な質問に理事長先生は熱心に答えてくださいました。
年長児の子どもたちなりにお酒ができるまでの理解を深めた一日になりました。
2025/02/14
2月 ようちえんであそぼうのお知らせ寒い日が続いていますが、子どもたちは毎日しぜんのくにで元気に遊んでいます。外では鬼ごっこをしたり、しっぽ取りをしたりドッジボールをしたりとみんなで体を動かすと、寒さもへっちゃらです。
幼稚園では金柑の実がなり、例年より、小さくて数も少なかったですが、収穫をしました。
「ちょっと酸っぱいけどおいしい♪」と子ども達は喜んで食べました。
2月19日(水)ようちえんであそぼうがあります。
防寒対策をして遊びに来て下さい。
2025/02/04
耐寒かけあし・2歳児親子遊び園庭のミモザの花はつぼみを付け始めましたが、まだまだ寒い日が続きます。
幼稚園では寒い季節だからこそ、耐寒かけあしをしています。各学年の発達に合わせて、年少組は鬼ごっこや凧揚げなどの遊びを通して体をしっかりと動かします。年中組は園庭を探検しながら、アイテムを探したり、凸凹道や木々のトンネルを駆け足します。年長組はグループで順番にリーダーがコースや速度を考えて走ります。こうして、走る楽しさを感じた、しっかり体を動かして元気な体を作ります。
本園の卒園生の北京オリンピック出場の中村友梨佳選手も一緒に走って下さいました。
園のしぜんの中を走ります
松秀幼稚園では令和7年5月から始まる『2歳児親子遊び(ことり組)』を募集しています。自然豊かな園庭で親子で楽しみませんか。子どもの発達には、小さいころから自然の中で遊ぶ経験が大切です。下記のPDFをクリックしてください。
2025/01/08
1月 ようちえんであそぼう冬休みが終わり、3学期が始まりました。今年も元気に遊びましょう。
1月10日には幼稚園でもちつきが行われます。年長児はお餅つきの経験をします。杵や臼、おもちつきの道具を見たり、『おもちつきの歌』を歌いながら、応援をしようと思います。
始業式の様子
1月15日(水)にようちえんであそぼうがあります。
寒さに負けないで、凧揚げをしましょう!
2025/01/07
令和7年度2歳児親子遊び「ことり組」の募集について新年あけましておめでとうございます。
3学期は寒い毎日ですが、しっかりと体を動かして遊びたいと思います。元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
令和7年度2歳児親子遊び「ことり組」対象年齢の訂正
令和7年度の2歳児親子遊び「ことり組」の募集を始めています。以前にホームページにあげていた申し込みの対象年齢が間違っていました。お手数ですが、再度確認をして申し込みをしてください。