2025/05/31
土曜日保育参観5月31日(土)に保育参観がありました。松秀幼稚園の自然の中で親子で各学年で活動しました。
年長児は木工遊びでいろいろ木片を組み合わせて好きな生き物や動物を作りました。かなづちで釘を打ったり、のこぎりで木を切ったりして、親子で協力して制作しました。個性豊かなうさぎやカメやチョウやカニなどが出来上がりました。
年中児は親子で釣り竿を作りました。しぜんのくにの川にいるザリガニを探して、釣りに挑戦。「ここにいるよ!」ザリガニを見つけた子ども達は大興奮!!
年少児は親子でペットボトルでお出かけ鞄とパフェの容器を作りました。しぜんのくにで見つけた草花や木の枝、木の実、石等を拾って鞄に入れたり、パフェを作りました。
兵庫教育大学の石野秀明教授に「子どもと いやいや」の講演をしていただきました。子どものいやいやは成長の証であること、しっかりと向き合う大切さを感じました。保護者の皆さん、休日の貴重な時間に参加していただいてありがとうございました。
2025/05/28
ようちえんであそぼう(園庭開放のお知らせ)幼稚園の田んぼに心地良い風が吹き、年長組の子どもたちが植えた稲が元気に育っています。
園の池では「ザリガニが見えたよ!」と大興奮の子どもたち。エサを仕掛けてワクワクしながらザリガニ釣りを楽しんでいます。
ザリガニやメダカやオタマジャクシがいるので、見つけてくださいね。
6月11日(水)に園庭開放があります。暑くなってきたので、水筒と帽子を忘れずに持って来てください。泥んこをする人は着替えもご用意ください。
ぜひ、しぜんのくにに遊びに来て下さいね。
2025/05/16
今年も田植えをしました松秀幼稚園恒例のお米作りが始まりました。
まずは、土を柔らかくするために子どもたちが耕運機で耕しました。
耕運機の仕組みや使い方を教えてもらい、
友だちと協力してふかふかの田んぼが出来ました。
田んぼの水をはると、いよいよ、お楽しみの代掻きです。
しっかり、踏んで、空気をいれます。
ドロドロ、冷たーい、面白ーい!
最初は恐る恐る足を泥の中に踏み入れていた子どもたちですが、足踏みをしているうちに段々「楽しくなってきたー!」「気持ちいい♪」と泥の感触を楽しんでいました。身体中泥まみれになりながら中々できない貴重な経験ができました。
田植えの準備ができました。今年の苗はコシヒカリ。
苗がしっかり根付くように、泥の中に苗を押し込み
「せっせのせ!」とみんなで声を合わせて植えました。
稲の生長が楽しみです♪
美味しいお米ができますように!