学校法人 千歳学園 松秀幼稚園

  • プライバシーポリシー
  • アクセス
  • サイトマップ
TEL:0798-36-3560

学校法人 千歳学園 松秀幼稚園

お知らせお知らせ

過去のお知らせ一覧

2018/11/21

5歳児交流会

11月19日(月)にかえで保育園とニコニコ桜保育園の5歳児の子どもたちが

幼稚園に遊びに来てくれました。

保育園の子どもたちと一緒にしぜんのくにで遊びました。

運動場でリレーをしたり、ドッジボールをして遊びました。

一緒に遊ぶうちに、名前を教えあい、仲良しの友だちもできました。

「楽しかったね」「また遊ぼうね」と素敵な交流会になりました。

 

2018/11/21

一緒にお弁当を食べよう(弁当参観)と11月親子学級 講演会

11月16日(金)は秋晴れの爽やかな天気でした。

青空の中、秋の自然を感じながら、

保護者の方と一緒にお弁当を食べることができました。

「みんなで食べるとおいしいね」どの場所からも笑顔がいっぱいあふれていました。

 

 

 

お弁当を食べた後は「共食について考える」をテーマに

北村真理先生に講演会をしていただきました。

 

 

「『孤食』になっていませんか?」スマホの危険性など指摘がありました。

あらためて家族で一緒に食事をする大切さを感じました。

2018/11/21

まつほ園遊会

11月10日(土)はまつほ園遊会でした。

 

 

遊戯室にはそれぞれの学年の発達に合わせた作品が展示されました。

子どもたちが考えて、工夫して、遊んだ作品はとてもいきいきとしていました。

しぜんのくにで、親子一緒にわらでリースを作ったり、干し柿を作ったりしました。

 

 

 

お店屋さんではせんべいや絵本、手作りのおもちゃを買うことができます。

 

 

年長児は自分たちでつくったおみこしを担いでしぜんのくにを歩きました。

 

 

「わっしょいわっしょい おみこしわっしょい」としぜんのくにの繁栄を願って

元気な声が幼稚園いっぱいに響き渡りました。

みんなで秋の楽しいひとときを過ごすことができました。

 

2018/11/05

いもほり

今日はいもほりをしました。
春に子どもたちが畑に植えたサツマイモです。

畑いっぱいに広がったつるを子どもたちと先生が引っ張ります。
「ながーい」「こっちもひっぱってー」つるにつながったおいももたくさんありましたよ。

子どもたちは手で土を掘り、いもを探します。
「ここにあったよ!」いもを見つけて大興奮!!

いもを傷つけないように丁寧に掘っていきます。

「うわぁ。このいも、むっちゃおおきい」「ねぇねぇ、見て!」
子どもたちの歓声があちこちからあがります。
今年もたくさんのいもを収穫することができました。

2018/10/29

どんぐり拾い

今年は不作といわれるドングリですが、やっと待ちに待ったドングリが落ち始めました。

子どもたちは外に遊びに出ると
「ドングリみつけたよ!」「ここにもあったよ」茶色や黄緑のドングリ、
帽子をかぶったドングリを拾ってお皿やカップに集めています。

ドングリの中に住んでいる虫の話を知ると、子どもたちは興味津々。
「このドングリは虫さんいるかなぁ」とじっくり眺めて穴のあいたドングリを探していました。

2018/10/24

まつほコンサート

10月24日(水)にまつほコンサートがありました。
演奏者のクラリネットの麻生多恵子さん、フルートの久保田裕美さん、
オーボエの矢倉菜穂さん、ヴァイオリンの小野村友恵さん、
ヴィオラの中村知端さん、チェロの登倉あつこさんに来ていただきました。
いろいろな楽器の紹介があり、子どもたちは楽器の話や音色を聴き、驚いていました。

「幸せなら手をたたこう♪」では、子どもたちも一緒に手や足、おなかをたたいて参加し、盛り上がりました。

保護者向けのコンサートでは、ジブリメドレーを素敵なアレンジで演奏してくださり、情景を思い出しながらうっとり聴き入っていました。
最後は保護者のみなさんも一緒に「花は咲く」を歌いました。
きれいな音楽が心に沁みわたり、秋の素敵な一日になりました。

2018/10/22

お米パーティー

稲をしっかり干した後は、
脱穀機に入れて、足でペダルで踏み、
みんなで脱穀しました。米に藁や稲穂がついていたので、きれいに分けました。

いよいよ年長さんのお米パーティーの日がやってきました。
お米の炊けるいい匂いが保育室いっぱいに広がりました。
この日は畑で掘ったサツマイモでお味噌汁のクッキングもしました。


みんなでご飯と味噌汁をいただきます。

「おいしーい」「甘くておいしい」「最高やなぁ」と口々に言いながらしっかり歯で噛んで味わっていました。

次の日は年中さんと年少さんがおにぎりを作って食べました。
今年もまつほ米がたくさんでき、みんなでおいしくいただくことができました。

2018/09/13

稲刈り

もこもこひろばの田んぼは、夏の間に稲がぐんぐん育ち、

黄色い稲穂がたくさんできました。

今年も、いよいよ稲刈りの日がきました。

「うわあーたくさんできてるね!」と大喜び。

子どもたちは稲の束をつかんで、

「ザクザク」という音と感触を楽しみながらカマで刈っていきました。

   

最初は初めて持つカマにドキドキしながら刈っていましたが、

慣れてくると、あっというまに上手になり、みんな稲刈り名人なりました。

たくさんの稲を藁で結んでもらうと肩にかついで「重たいねえ」と言いながら、

わっせわっせと運びました。

そして木で作った馬に干しました。今年も豊作です!

2018/09/06

2学期が始まりました

2学期が始まりました。

台風21号の影響で幼稚園の園庭は、折れた枝と葉っぱだらけになりました。

始業式が終わると子どもたちは園庭に集まり、木の枝や葉っぱを拾って片付けました。

青い柿の実、青いどんぐり、いが栗を宝物のように大切に拾いました。

 

大きな栗の木の枝はみんなでわっしょいわっしょいと担いで片付けました。

 

園庭はすっかりきれいになりました。

 

   

2018/08/10

暑中お見舞い申し上げます

毎日、暑い日が続きますが、みなさん、元気ですか?

幼稚園の年中組ひまわりが、ぐんぐん伸びて・・・

こんなに大きくなりました!!!

 

暑い日が続きますので、元気にお過ごしください。