2019/02/06
本日のようちえんであそぼうについて本日のようちえんであそぼうは
雨で園庭の状態が悪いため中止とします。
次回は3月6日(水)です。
2019/01/30
耐寒かけ足 最終日今日は耐寒かけあし最終日です。子どもたちは毎日寒さに負けず、しぜんのくにを走っていました。今日は元マラソン選手で松秀幼稚園の卒園生でもある中村友梨香さんに来ていただきました。質問コーナーでは「どうやったら早く走ることができるの」など中村さんの幼稚園時代の話など交えながら話をしてくださいました。
みんなで体操した後、しぜんのくにのコース(1周が約350メートル)をみんなで元気いっぱい走りました。年少児、年中児が走る時は年長児が応援し、年長児が走る時は年少児、年中児が応援しました。自分で目標を決めて、走り終えた年長児はとてもいい顔をしていました。たくさんの声援をもらって一生懸命走ることができました。一緒に走ってくださった中村さん、理事長先生、たくさん応援してくれた子どもたち、ありがとうございました。
2019/01/15
平成31年度 親子お遊び会(2歳児) ことり組のお誘い2歳児親子のみなさん、松秀幼稚園の自然豊かな園庭や保育室で一緒に遊びませんか。草花で遊んだり、ドングリを拾ったり、泥んこ遊びをしたりと園庭でのびのび遊びます。先生や友達と一緒に保育室で歌をうたったり、絵本を読んだり、リズム遊び等してみんなと遊ぶ経験をします。子育て支援の一環として2歳児親子遊びを行いますので、みなさん、参加してください。
ねらい
・親子のふれあいや保護者同士の交流となるようにする。
・幼稚園の自然に触れ、いろいろな遊びを親子で体験する。
対象
H28.4.2~H29.4.1生まれのお子さんと保護者 (50組)
※将来、松秀幼稚園に入園希望・興味のある方
※年間を通して参加できる方(出産など理由のある場合は考慮します)
日程
月2回程度 火曜日 5月~2月(8月はありません)
・前半グループ
9:00~10:15 (保育室)
10:15~10:45(園庭開放)
・後半グループ
10:30~11:45(保育室)
11:45~12:15(園庭開放)
場所 松秀幼稚園 保育室(あじさい)や園庭
内容
・親子遊び・リズム遊び・制作遊びなどします。
・しぜんのくに(園庭)で自然にふれ、のびのびと遊びます。
・絵本やお話に親しみます。
その他
・家庭での子育て相談や幼稚園生活の質問など気軽に声をかけてください。
・保育中は幼稚園の駐車場は使用できません。駐輪場は使用できます。
費用 入会金 1000円 月会費 2000円
説明会・申し込み
2月27日(水)13:30~(駐車場は使用できません)
ことり組の説明・申し込みをします。人数が多い場合は抽選とします。
2019/01/11
3学期が始まりました。1月10日(木)に始業式があり、子どもたちが笑顔で登園してきました。冬休みの出来事を嬉しそうに先生や友だちに話していました。
今年、はじめての しぜんのくにでは寒さに負けず、元気いっぱいに遊びました。もうすぐ、耐寒駆け足もはじまります。
もこもこひろばの畑の大根も立派に大きく成長しました。大きな大根を見て、「うわぁ!こんなに大きくなってるよー」と驚いたり、喜んだり!「おおきなかぶ」のお話のようにどうやって、収穫しようかとイメージを膨らませています。
2018/12/12
どんぐりマーケット11月30日(金)にしぜんのくにでどんぐりマーケットが開催されました。リトルパンプキンの保護者の方がどんぐりやまつぼっくりを使ってかわいい玩具を作ってお店を開いてくれました。お金はどんぐりです。
やじろべえ・・・10どんぐり けんだま・・・5どんぐり お花のネックレス・・・10どんぐり子どもたちは手にいっぱいどんぐりを集めて、わくわくしながら買い物に行きました。
「マラカスくださーい」「ミニオンのこまをくださーい」とどんぐりマーケットを楽しみました。リトルパンプキンさんの皆様、楽しい時間をありがとうございました。
2018/11/21
焼きいもパーティ11月20日(火)は焼いもパーティーをしました。サツマイモを収穫してからこの日が来るのをとても楽しみにしていました。みんなで集めた落ち葉に火をつけると、「燃えてるねー」「おいもできたかな」「まだかなぁ」とわくわくしながらいもが焼けるのを待っていました。子どもたちは五感を使って、焼きいもを楽しみました。
できたてホカホカのおいもからはとてもいいにおい。「おいしい」「もっと食べたい」みんなでおなかいっぱい焼きいもを食べました。
2018/11/21
5歳児交流会11月19日(月)にかえで保育園とニコニコ桜保育園の5歳児の子どもたちが
幼稚園に遊びに来てくれました。
保育園の子どもたちと一緒にしぜんのくにで遊びました。
運動場でリレーをしたり、ドッジボールをして遊びました。
一緒に遊ぶうちに、名前を教えあい、仲良しの友だちもできました。
「楽しかったね」「また遊ぼうね」と素敵な交流会になりました。
2018/11/21
一緒にお弁当を食べよう(弁当参観)と11月親子学級 講演会11月16日(金)は秋晴れの爽やかな天気でした。
青空の中、秋の自然を感じながら、
保護者の方と一緒にお弁当を食べることができました。
「みんなで食べるとおいしいね」どの場所からも笑顔がいっぱいあふれていました。
お弁当を食べた後は「共食について考える」をテーマに
北村真理先生に講演会をしていただきました。
「『孤食』になっていませんか?」スマホの危険性など指摘がありました。
あらためて家族で一緒に食事をする大切さを感じました。
2018/11/21
まつほ園遊会11月10日(土)はまつほ園遊会でした。
遊戯室にはそれぞれの学年の発達に合わせた作品が展示されました。
子どもたちが考えて、工夫して、遊んだ作品はとてもいきいきとしていました。
しぜんのくにで、親子一緒にわらでリースを作ったり、干し柿を作ったりしました。
お店屋さんではせんべいや絵本、手作りのおもちゃを買うことができます。
年長児は自分たちでつくったおみこしを担いでしぜんのくにを歩きました。
「わっしょいわっしょい おみこしわっしょい」としぜんのくにの繁栄を願って
元気な声が幼稚園いっぱいに響き渡りました。
みんなで秋の楽しいひとときを過ごすことができました。
2018/11/05
いもほり今日はいもほりをしました。
春に子どもたちが畑に植えたサツマイモです。
畑いっぱいに広がったつるを子どもたちと先生が引っ張ります。
「ながーい」「こっちもひっぱってー」つるにつながったおいももたくさんありましたよ。
子どもたちは手で土を掘り、いもを探します。
「ここにあったよ!」いもを見つけて大興奮!!
いもを傷つけないように丁寧に掘っていきます。
「うわぁ。このいも、むっちゃおおきい」「ねぇねぇ、見て!」
子どもたちの歓声があちこちからあがります。
今年もたくさんのいもを収穫することができました。