学校法人 千歳学園 松秀幼稚園

  • プライバシーポリシー
  • アクセス
  • サイトマップ
TEL:0798-36-3560

学校法人 千歳学園 松秀幼稚園

お知らせお知らせ

過去のお知らせ一覧

2020/08/12

残暑お見舞い申し上げます

残暑お見舞い申し上げます。

暑い日が続いていますが、皆さん、元気にお過ごしでしょうか。

登園日に年長組がツリーハウスを作りました。自分たちが描いた側板をツリーハウスの回りに釘と金づちで打ち付けました。ツリーハウスの回りには、セミが大合唱しています。2学期、みんなで遊ぶのが楽しみです。

 

  

 

田んぼでは稲の穂がでてきました。これから、穂が膨らみ、黄色く色づいてきたら、収穫です。台風が来ませんように。畑ではカボチャがなりました。

8月24日の始業式には元気な顔を見せてください。

 

 

2020/07/28

耐震工事がはじまりました

幼稚園の園庭ではセミの大合唱です。年中組が世話をしているヒマワリの花もお日様に向かって咲きました。

夏休みを利用して第2保育棟の耐震・改修工事をしています。より耐震性を強化する目的と床や天井、保育室のレイアウトをかえて、子どもにとってより良い保育室となるように改修工事をしています。木を取り入れたナチュラルな園舎になります。2学期の完成が楽しみです。

 

   

 

 

 

 

 

 

 

2020/07/21

夏休み登園日

 

 

 

年中組が育てているヒマワリが咲き始めました。幼稚園の「しぜんのくに」では朝からセミが大合唱です。

 

 

園舎の耐震工事が始まったため、学年ごとの登園日です。年長組は立杭焼をしました。立杭焼の土の感触を楽しみながら、小さな陶芸家です。指先まで気持ちを集中させて、こねたり、形を整えたりして個性豊かな作品が出来上がりました。出来た器は、丹波の窯元で焼いてもらいます。出来上がりが楽しみです。

 

 

 

 

 

2020/07/15

1学期終業式

 

7月13日(月)に1学期の終業式をしました。少し、早いのですが、園舎の耐震改修工事が始まるので、この時期になりました。この梅雨は記録的な豪雨で被災された皆さんにはお見舞い申し上げます。

15日は幼稚園での年長組の日帰りキャンプ、16日からは学年ごとの登園日となります。雨が降っても子どもたちは元気です。傘をさして、しぜんのくにに探険にでかけます。子どもたちの不思議が遊ぶ力や考える力に繋がります。

   

ザリガニ、どうしているかな?

 

子どもたちと穴を掘ったり、建てていく様子を見ていたツリーハウスに階段ができました。キャンプの日には子どもたちと登ってみようと思います。夏休みの年長組登園日には、ツリーハウスの側面の板に子どもたちが絵を描いて、自分の力で釘で打ち付けます。完成が楽しみです。

梅雨明けももうすぐです。しぜんのくにでは朝からセミがなき始めました。コロナウィルスが流行している中、健康に気を付け、夏を楽しんでほしいと思います。

 

2020/07/08

2歳児ことり組

本日、警報が発令されていますので、ことり組はお休みです。

10日(金)に振り替えます。都合のつかない方は9日(木)に幼稚園に連絡の

上、振り替えてください。安全に気を付けてお過ごしください。

2020/06/10

幼稚園楽しいね。

6月に幼稚園が始まって一週間がたちました。コロナウィルス感染予防対策の状況の中ですが、子ども達は新しい環境にも少しずつ慣れ、毎日幼稚園で元気に遊んでいます。朝、保護者の方と離れる時に泣いていた年少組の子ども達も幼稚園を楽しみにして来てくれるようになってきました。しぜんのくにでは色々な葉や花、実をすりつぶして色水遊びをしています。草の中でバッタの赤ちゃんやテントウムシを見つけたり、生き物と遊ぶことも大好きです。土の山に登って、シャベルで掘ったり、水を流したりしてどろんこ遊びも盛りあがっています。

あじさいのみちではあじさいの花が咲き始めました。カタツムリにも出会えるかもれません。梅雨の時期ならではの遊びも楽しんでいきたいと思います。

 

  

  

 

2020/06/04

ことり組が始まります。

6月から幼稚園が始まり、子ども達が元気にしぜんのくにで遊んでいます。

ことり組もいよいよ6月23日(火)(ピンク・水色グループ)、6月30日(火)(黄色・黄緑グループ)から始まります。1クラス15組の定員とし、密にならないようにしています。ことり組の皆さんに会えることを楽しみにしています。

当日はお子さんと保護者の方の体温を測って、健康状態をチェックしてから登園してください。またご家族で体調不良の方がいる場合は参加できません。保護者の方はマスク着用でお願いします。コロナウィルス対策としてご協力よろしくお願いします。

 

2020/06/03

やっと、田植えが出来ました。

田植えの季節になっても、幼稚園に子ども達が来ません!今年の田植えはどうなることかとやきもきしましたが、やっと子ども達がやって来ました♡

今年も年長組の子ども達が嬉しそうに田植えを行いました。裸足で田んぼに入り、「冷たくて気持ちいい!」「グニャグニャしてるね」と土の感触を楽しみながら歩きました。子ども達は「せっせのせ」と掛け声をかけて稲の苗を植えていきました。田植えが終わった後の稲は、空に向かってピンっと立っています。これから元気に育ちますように。

 

  

2020/06/02

幼稚園が始まりました。

待ちにまった幼稚園が始まりました。6月1日(月)の始業式では、子どもたちは新しい組のバッジをつけて、一つ大きい組のお兄さん、お姉さんになったことを喜んでいました。さっそくしぜんのくにで遊び、草花摘みや、色水遊び、虫探し、ザリガニ釣りも始まりました。しぜんのくにもウサギたちも子どもたちが来ることを待っていました。

 

 

 

 

コロナウィルス対策をしっかりとって、子どもたちに安心・安全な環境を確保しながら、明日からの幼稚園生活を支えていきたいと思います。

 

6月2日(火)に入園式を行いました。保護者の方と幼稚園の門をくぐった子どもたち。新しいピカピカの制服を着ると、すっかり松秀幼稚園の子どもになっていました。遊戯室は換気のために南側の窓を全開にしました。窓の外には新緑の木々が広がり、優しい風が通りぬけました。あたたかい雰囲気の中、保護者の皆さん、職員一同で子どもたちの入園をお祝いすることができました。

 

 

 

 

2020/04/28

こいのぼりをあげました

第一運動場にこいのぼりをあげました。みんなが元気に過ごせるように先生たちと願いを込めてあげました。

こいのぼりの由来  中国の故事の中に、流れの激しい竜門の滝を登り切った鯉が竜となり、天に登ったという伝説があります。また、鯉はどんな場所でも生きられる生命力の強い魚ということも理由の一つかもしれません。黒・・大黒柱である父親  赤・・生命を担う母親  青・・成長していく子ども  を表しているそうです。みなさんの健康と成長を祈って、幼稚園のこいのぼりも元気に泳いでいます。